これほどランニングに心を奪われるとは去年の今頃は想像もしていなかった。
やはり2月の浦安市のベイシティマラソンの8キロコースをまがりなりにも完走できたことがランニングにのめり込むきっかけになったようだ。もちろん孫と娘の応援団も大きい!
それまでは持病の腰痛が悪化しないようにと、ウオーキングと特に腰周りのストレッチを中心に適当にやってきた。当然公園内でランニングやっている人は別の世界の人のように見ていたと思う。
ちょっと走ってみようか、きっかけは、たまたまユーチューブでみた「田中宏暁教授のスロージョギング講座」だった。ちょうどウオーキングするのも飽きてきていたこともあって、これなら無理なくできるのではと、はまり込んでしまった。スロージョギングの本も購入。
試行錯誤しながら半年ぐらいスロージョギングを続けてくると、だんだん体力と言うか、特に大腿部や前脛骨の筋力がしっかりしてきたようだ。まさに歩くことだけでは得られない健康効果を実感できた。
こうなるともう少し速く走ってみたい欲が生じ、スタイルは序々にスロージョギングからランニングへと変化していった。最初の頃は1キロ走るのに9分以上かかり、3キロぐらいでギブアップ状態。それでもスロージョギングでは味わえない達成感が強い励みになってきた。
これが確か去年の春頃のことで、秋の季節になると1キロ7分程度で5キロは走れるまでになってきた。ちょうどその頃、浦安市のベイシティマラソン大会が来春の2月にあることを知った。
本来フルマラソンだったが東日本大震災で街は大被害を受けたので、8キロに変更になっていた。8キロ、60分以内で走れる人のAコース、80分以内で走れる人のBコースと別れていた。まだ8キロ走ったことがなかったのでBコースでも不安だったが挑戦することに意義があると思い申し込んだ。
その後のエピソードは後日書くこととしよう。
1年の締めとしてランニング回想録を書いてみました。
昨日の走行距離:11.05キロ 6:38/キロ
月間走行距離:114.8キロ
大志くん
どうもありがとう(=^0^=)
また応援よろしくね
素敵ですね♪
これからもマラソン頑張ってください^^